私の実体験に基づく「うつ病患者に言わないで欲しい言葉」をご紹介します。

支える・サポートする立場としては思わず使ってしまう(使ってしまいたくなる)言葉であることは分かっていますが、この言葉を使われると、どうしようもなくなってしまうんです、、、

#うつ病の方へ言わないで欲しい言葉を一つ一つ列挙することはもちろん不可能ですし、うつ病の症状・程度にも個人差があるため、実際にはケースバイケースである旨、ご留意下さい。

うつ病患者に「頑張って」は禁物とよく言われます。

プレッシャーを与えるから、蔵秘雄精と理由が説明される場合が多いかと思いますが。

ですが、私の感じ方は違います。私は「頑張って」と言われると「これでも頑張ってる!頑張ってもこれなんだ!」と感じてしまいます。(性格が悪いですかね、、、)

「死にたい」「生きてる意味が見出せない」とまで思うこともあります。それでも生きています。それだけでも十分に頑張ってます。巨人倍増頑張ってなんて言われなくても当然、頑張ってるんです。

私は、この言葉でプレッシャーを感じることはありません。単なる挨拶くらいにしか思っていません。

ただ、これ以上なんて無理!とイライラしてしまいます。

私より病歴の長いうつ病の家族がいますので、言いたくなる気持ちは良く分かります。

「もう3年も経つんだから、そろそろ次のステップに進もうよ」と。

#なお、この言葉も私はプレッシャーを感じません。

ただ、その事は自分自身が一番よく分かっていて、シアリス 通販長い期間うつ病から逃れられなくて苦しい思いをし続けていて「いい加減、治れよ!」と自分に心の中で散々言っています。

そんなこと言われなくても分かってます。このままで良いなんて全く思ってません。それでも、何ともならないから現状があるんです。

そして、私は悲しい気持ちになります。

理由は、相手(家族、恋人、友人、同僚)にそう言わせてしまうほど心配と苦労をかけていることです。その人の事が大切・身近・大きな存在であればあるほど、その事実が辛い。

周囲に負担をかけてることは嫌という程分かってますから、、、


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS